こみれぽ!について

こんにちは。アンです。
遊びに来てくださってありがとうございます。
ここでは、当ブログこみれぽ!の説明をさせていただきますね!

なにか気になることありましたら、ご意見箱にお願いします( *・ω・)*_ _))ペコリン

こみれぽ!とは

このブログは、私、アンていくんがお送りする、マンガのレビューブログです。
といいつつ、レビュー書いたこともない二人ですので、どちらかというと読書感想文に近いかも…。
早く皆さんの役に立てるようなレビューを書けるように頑張りますね!

このブログはていくんに無理を言って作ってもらっています。わーどぷれす。
ていくんは超のつくど素人ですので、もし気になるところありましたらご指摘ください(*’ω’*)
できればついでに直してください

同名の混雑を調べるアプリがあるようですが、一切関係ありませんのでご注意ください(´・ω・`)
紛らわしくてごめんなさい…。

 

スコアについて

こみれぽ!では

このようなスコアをつけています。
これはそのマンガ…特にその巻、ですね。その印象を記録していっています。
とても面白いマンガでもたまに退屈な巻があったり、またその逆もあったりしますので。
その巻の評価が、そのマンガ全体の評価である、というわけではないですのでご注意ください(;’∀’)
完結済みマンガが増えてきたら、総評のページも作ろうかとは考えています。

だいたいは感覚で分かるように作っていますが、少しだけ補足をしますね!

得点

該当のコミックの面白さを表せるようにしています。
できるだけ好き嫌い入らないようにしているつもりですが、多少のブレはご容赦ください(-_-)
ここの項目は固定です。

総合で☆4つ。つまり8点超えはかなり面白く、自信を持って薦められるマンガ、というくらいの基準でつけています。
この☆4以上があるマンガなら、10巻中9巻が面白くなくても、残りの1巻のためだけにオススメ!くらいです。

では各項目です。

絵柄
これはわかりやすいですねー。絵が綺麗かどうか。上手かどうか。
画力があると言われているマンガ家さんでも、手を抜いていたり、乱れが見えたりしている場合は少し下げます。
基本的には、アンもていくんも絵心ありませんので、甘めのスタンスになるかと思います・・・。
好き嫌いが一番出る部分ですしね。

ストーリー
これもわかりますね。
話の流れが自然か、とか無理な解釈を要求していないか、とかです。
推理小説で一度も出てきてない人がいきなり犯人だー!とか言われると(´・ω・`)ってなるのと同じで、ご都合主義とか、ごり押しとかは評価低くなるようにしています。
よく練られたストーリーは芸術ですねー。

テンポ
止まらなさ、と読み替えてもらってもいいかもしれません。
ついつい夜更かし(>_<)っとなるのがこの項目の高評価の証!
読んでてもなかなか進まなかったり、区切りの悪いところでも読むの止めて寝ちゃったりしちゃうマンガは低めになります。

魅力
絵の巧拙、ストーリーの中身、に関わらず。
「なんだが面白い」とか「ホッとする」とか、「また読みたくなる」とか。
雰囲気もあるのでしょうか。形式外の魅力があるな、と感じたら加点していきます。
加点も厳しいですが、減点もしにくい項目です。
読み終わって、何も残らないなぁ、と思ったマンガは低めになるように設定していきます。

加減点
上記項目外での加減点をここで調整します。
基本は5点。
この点数動かしたときは、極力解説をレポート内に入れていこうと考えています。

 

属性

簡単に言えばジャンルですね。この項目は固定じゃないです。
パッとみて、どんなマンガか伝わればいいなぁ、という意味で設定しています。
これは高い低いにマンガの面白さは関係ないと思っていただいて構いません。
どんなジャンルのマンガか、という意味でとらえてください。

 

パラメータ

属性に近いですが、こちらは好みに対するパラメータ、と読み替えてください。
「おもーいマンガが読みたい」とか「文字少な目で、パパッと読めるマンガを探してる」とか。
そんなときに参考にしていただければ嬉しいです。
ここの項目は固定ですが、マンガによっては追加する項目があるかもしれません。

以上がスコアについての説明です。
皆さん、点数となると賛否あるかと思いますが、
いったんは、アンやていくんがオススメしているマンガ、という意味で受け取っていただければと思います。

また、コメント欄にて皆様の評価もつけれるようにしております。
是非是非、ご意見とともに点数をいただければ嬉しいです(^_-)-☆

このような形で、こみれぽ!は運営していきますので、今後ともなにとぞご贔屓にお願いいたします。